
複数口座 ¥637~696 で 300株 を保有しています。
東2     日経平均 ¥23379
株価     ¥1006(19/12/03)
決算月    3月
PER    -352.9倍
PBR    11.7倍
自資率    47.7%
負債     中
配当     2+0=2(0.19%)
優待     ¥2000×年2=¥4000(3.9%)
総合利回り  4.19%
【優待内容】
権利確定月 3月 、9月
株主優待カードのポイント付与
100株以上 2000ポイント(3.9%)
500株以上 10000ポイント(3.9%)
1000株以上 20000ポイント(3.9%)
※1ポイントで1円相当
この銘柄は100株から1000株まで優待利回りは変わりません。
株価指標も改めて見ると凄い数値ですね。
正気では買えないレベルだと思いますが、
これが優待銘柄の恐ろしい感覚と言うんでしょうか?
購入する場合は目をつむって買うしかありません。
ただ優待の利回りは高いし、店舗数も非常に豊富なので
なにかと使える優待に成っているのが人気の秘密なのでしょう。
ポイントを商品に変える事も出来ますが
我が家ではなるべく店舗利用出来るようにしています。